ぎっくり腰になるとどうしたらいいのかわからないですよね。
いきなりマッサージするのは、控えたほうがいいですよ。
しかし、予防法としてはマッサージをするのは効果があります。
一度起こしてしまうとまたぶり返してしまいます。
人によっては、1年に2回も起こしてしまうこともあります。
特に寒い時や季節の変わり目になる人が多いので、注意してください。
なぜマッサージをしたらダメなの?
腰周辺の筋肉が炎症を起こしているため、触ると悪化してしまいます。
血行を良くしてくれるので、返って症状が改善するのが遅くなります。
ぎっくり腰になってしまった場合は、腰周辺の筋肉が炎症を起こしてしまったりしています。
当院では、ぎっくり腰の施術は仙腸関節の調節や骨盤の調整や鍼治療を行っています。
いきなり、マッサージはやめときましょう。
予防としてはいい理由
原因としては、無理な姿勢や急な動き、運動不足などがあります。
原因の一つとして、腰の疲労や硬直があります。
筋肉をほぐすことで筋肉の緊張が取れますし、リラックス効果もあります。
普段から、しっかり予防としていると起こりにくくなるので必ず予防はしといてください。
自宅でできるの?
自宅でもできます。床に上向きで寝ます。膝を曲げて左右に倒してください。
ゆっくりしてくださいね。急にすると、腰に負担がかかります。
ストレッチは腰だけするのではなく、全身することもお勧めします。
腰は背中やおしりも関係しているので重要です。
当院では、患者指導としてストレッチの仕方や家での予防を指導しています。