腰痛のストレッチってどのようなのをしたらいいのかよく聞かれます。
ここでは、私がよく施術でも教えるストレッチやこれは効果抜群のストレッチを紹介していきます。
目次
- ここは重要!ストレッチのポイント
- 人気の股関節ストレッチ
- 座りながら股関節のストレッチ
- めちゃ伸びる股関節ストレッチ
- 猫のポーズでストレッチ
- 寝ながら簡単ストレッチ
- ストレッチポール以外でもタオルを使ってできる
整体師が教える腰痛ストレッチ
腰と股関節は関係が深いです。
ここでは、腰のストレッチと股関節のストレッチを紹介していきます。
ここは重要!ストレッチのポイント
- 鼻呼吸をして深く空気を吸い込む
- 呼吸を止めず、通常の状態のままで行う
- ストレッチして(伸ばして)いる部位に神経を集中させる
- 静止するストレッチの場合には、静止時間は10秒から30秒
- 静止するストレッチの場合には、反動をつけずにゆっくりとした動作で行う
- 伸ばしすぎは厳禁。あくまでも心地よさを感じるところで止める
- 左右差を感じる時はきつい方を重点的に行うことで、ゆがみの改善に効果も
かならずこのポイントを意識することでストレッチの効果が上がります。
ただやみくもにストレッチはしないでください。
身体が柔らかくなるメリット
- 基礎代謝が上がり、体の血行が良くなる
- 疲れにくい体になる
- スポーツをしてもあまりケガをしない
- 心身の老化予防
このように体の血行はとても大切です。
疲れにくい体を作りましょう。
どのくらいストレッチしたらいいの?
1日3回程度決めましょう。
もっとも大事なのはこの回数を守って毎日することです。
自己流はよくありません。必ずポイントを読んでから行いましょう。
人気の股関節ストレッチ
タオルを右足の裏に引っかけます。
徐々に右足を上に伸ばしていきます。始めは無理に伸ばさないようにしましょう。
タオルを右足の裏に引っかけます。
徐々に右足を上に伸ばしていきます。始めは無理に伸ばさないようにしましょう。
座りながら股関節のストレッチ
あぐらを組み姿勢はまっすぐにします。
状態を下にしていき股関節を伸ばすイメージをしてください。
ここでも無理にしてはいけません。
めちゃ伸びる股関節ストレッチ
両足を大股1歩広げ、膝が90度に曲がるまでしゃがみ、両手を膝に置きます。
股関節が伸びるので気持ちい程度にしてください。
上体のみをひねって片側の右肩を内側へ入れます。
ひねる時は息を吐きながらおこないます。
鼻から息を吸いながら元に戻ります。
上体のみをひねって片側の右肩を内側へ入れます。
ひねる時は息を吐きながらおこないます。
鼻から息を吸いながら元に戻ります。
元の状態に戻ります。
猫のポーズでストレッチ
まずは4つんばいになります。
お尻を倒します。無理せずに伸ばしてください。
寝ながら簡単ストレッチ
手を置きながら上に上げていきます。左右両方してください。
手で左右の膝の下を持ち上げます。
ストレッチポール以外でもタオルを使ってできる
背中に丸めたバスタオルをすれば背中や腰が伸びるのでストレッチポールを買わなくても大丈夫です。